子ども手当が創設され、扶養控除が制限されました。
そして、子ども手当の廃止が議論される一方で
扶養控除は、元に戻ることはなさそうです。
新聞などで、子ども手当が減額または廃止された場合の試算として
よく子供が1人または2人の家庭が想定されています。
しかし、現実には、子供が3人という家庭は意外なほど多いです。
もし、扶養控除が制限されたまま、配偶者控除が廃止され
さらに子ども手当が廃止されたら(児童手当に戻ったら)
子ども手当が創設される前と比べると
子供3人家庭の負担増加は、年間で20万~30万になる場合も考えられます。
(別に高所得者でなくても)
政治は、子育てを支援すると言いながら、
全く反対のことをしています。
よく読まれる記事
- 消費税のこれから - 22,867 views
- 公認会計士のリストラ - 5,498 views
- 復興増税で源泉がややこしくなる - 4,758 views
- 金券ショップ - 2,727 views
- たこ焼き屋さんで言うと - 2,268 views
- 知られていない源泉徴収 - 2,223 views
- 会議でテキーラ? - 2,217 views
- 子ども手当と扶養控除 - 2,173 views
- 車のタイヤ交換 - 1,954 views
- 年末調整の話 - 1,934 views
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ