新聞などで「租税回避」とか「脱税」という言葉を目にします。
あと「節税」という言葉もあります。
これらは、どうちがうのか?
目の前に2mの塀が広がっているとします。
塀には、いくつもの出口があって
外に出るためには、通行料を支払わなければなりません。
これが税金です。
「節税」は、一番安い出口を探すこと。
「脱税」は、塀を乗り越えて外に出ること。
「租税回避」は?
租税回避は、塀がないところまでひたすら歩いて行って
そこから外に出ること。
これは、微妙な問題です。
税理士の中には、この方法を見つけることに命を懸けている、
というような方もいらっしゃるようです。
しかし、ときにはとんでもないお咎めがあることもありますので
とても危険な方法です。
よく読まれる記事
- 消費税のこれから - 26,448 views
- 公認会計士のリストラ - 5,571 views
- 復興増税で源泉がややこしくなる - 4,837 views
- 金券ショップ - 2,804 views
- たこ焼き屋さんで言うと - 2,346 views
- 知られていない源泉徴収 - 2,302 views
- 会議でテキーラ? - 2,297 views
- 子ども手当と扶養控除 - 2,248 views
- 車のタイヤ交換 - 2,033 views
- 年末調整の話 - 1,997 views
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ